2007年09月16日

[セキュリティ]圧縮・解凍ライブラリ「7-ZIP32.DLL」にセキ ...ファイル共有ソフト

cabos(かぼす)のファイル共有についてだけど、 cabos(かぼす)などのファイル共有ソフトは 初めて使うときには、本当に問題ないのかなって、 ちょっと気になるよねぇ。

最近はあまり聞かないけど しかもPCショップ運営のアロシステム、顧客情報がファイル共有ソフトに流出(Internet Watch) お客様情報等の流出に関するお詫びとお知らせ(パソコン工房) 今般 ファイル共有ソフトのネットワークに流出した旨の情報を、平成19年9月12日に入手した為 だから 2006年にWinnyなどのファイル共有ソフトのウイルス感染で、情報が流出した企業・自治体の数は59社・団体で、全体の3.3%にのぼった ニュースの続きを読む (引用 livedoorニュース) ◆情報処理関連の無料のレポート情報 ■ ◆記憶術で脳年齢20才に P2Pファイル共有ソフト「BT: BitTorrent」についての説明。

ライムワイヤーは知ってると思いますが、また しばらくは亜種が続々と出てくるでしょうし、 ファイル 共有 ソフト を使用していなくとも アップローダ ー等の ファイル に仕込まれることも多々あるので注意が必要かと思います。

■ [ セキュリティ ] Apple の「 AirMac Extreme ( AirPort Extreme
posted by mr at 04:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。